2022年度グラスルーツの成果報告
個人
| プロジェクト名称 | URL |
|---|---|
| 文芸誌創作活動を通じた言語運用能力の育成 | https://youtu.be/cTPY2D4g4Vg |
| 海外校が運営する課外活動(クラブ活動)システムの調査と附属校における実践可能性の模索 | https://youtu.be/Y3HO53UNc8I |
グループ
| プロジェクト名称 | URL |
|---|---|
| 学外研究施設及び博物館等と連携した校外研修企画 | https://youtu.be/kQ1WRh6RE30 |
| 立命大経営学部・大学院経営学研究科 人財系スペシャリスト養成教育プログラム | https://www.youtube.com/watch?v=_D9vf-MT_xU |
| 高校生と大学生が地域とともに創るメタバースオープンキャンパス「メタモリ」 | https://youtu.be/m93afzNXnwY |
| 小中高大院一貫サービスラーニング型プロジェクト学習の構築 ― 東日本大震災における絵本と音楽を活用した対人援助実践 ― | https://youtu.be/8kuoWkhV0gc |
| 草の根むしって甲子園へ行こう!作戦 | https://youtu.be/HeAMXhBMzCk |
| 地域に学び、地域に還元するため、探求型でより高度な映像作品を制作するための外部講師を入れた産官学共同正課授業の試み | https://youtu.be/PTMPVaEFg-4 |
| BBP「Language Exchange Program (LEP)」 ⾔語交換学習マッチングツールの開発 | https://youtu.be/SHb14t1L5Hg |
| Shiga-Michigan Assembly Project for Youth – Peace Study – | https://youtu.be/Ol1mel1Jug0 |
| 高大横断型で行うドイツ語・ドイツ文化理解のための開放型プログラム | https://youtu.be/3OCwpgvNUv8 |
| 多文化・多言語キャンパスにおける全構成員の意識と学びに関する調査 | https://youtu.be/qh9mZFHknwE |
| ひと・地域を元気にするwell-beingプログラムの開発 | https://youtu.be/yg4x_NGrAe4 |
| プロジェクト支援部 Rise 様々なボーダーを超えて生徒達が繋がり、持続的なプロジェクト運営を支援するための組織づくり | https://youtu.be/vRzf2TIAD7I |
| アイデアを具現化し思考を拡張させるプロトタイピングツールVIVIWAREcellを活用したデジタルアート講座を募集イベントで。 | https://youtu.be/XqBDDdxCQM4 |
| ライスボールセミナー・ツアー2022@福島県浜通り | https://youtu.be/vv3nZO32dI4 |
| 「心理プラス」な人々:実践人間科学専門職大学院生を通した心理学応用実践の記録と広報 | https://youtu.be/66-kXqpHJ64 |
| RITS Try for the future Earth ―期間限定放課後プロジェクト型活動の取り組み― | https://youtu.be/O5UKMvz-dfs |
| 正課外の諸活動における学⽣の成⻑の可視化―評価指標の作成と標準化および諸活動学⽣への適⽤と成⻑のプロセスの探索― | https://youtu.be/4RWuvaxKlM4 |
| 持続可能な循環型キャンパス実現に向けた実証実験 | https://youtu.be/LBbTl6vaSmQ |
| 萌芽的国際研究連携のインキュベーション促進プロジェクト | https://youtu.be/Y_dR-YwutIY |
| ソーシャルワーク教育のDX化推進 | https://www.youtube.com/watch?v=AmFvTBrQLrw |
| メタバースを使った新たな教育のあり方の調査・研究(・実践) | https://youtu.be/ZR4wR4qnSQQ |
| 大学・学生による地域・社会貢献活動の事業化に向けた立命館スポーツクラブの設立 | https://youtu.be/m3cgkgMhGws |
| 地域在住外国人支援を通した多文化サービス・ラーニング授業の開発・検証 | https://youtu.be/mlwZWKF11jQ |
| 高校生の理系グローバルリーダーシップ再構築を目指すリーダーワークショップの実践 | https://youtu.be/bkEMwyJdSj4 |
| 地域課題を全力支援!まちのジブンゴト”feel→do!(フィールド)”の開催 ~カマコン式ブレストで地域課題をジブンゴト化とし、大学(学生)とまちをつなげて主体的な共創チャレンジを創発するプラットフォーム~ | https://youtu.be/xqOrxSuW_n0 |
| 新たな価値の創出に向けた⼈⽂社会科学系研究の社会発信 | https://youtu.be/SD25dEDqXls |
| 地域特産果実を活用した加工品開発と食事メニューの試作・開発 ― 琵琶湖もりやまフルーツランドとの地域連携事業 ― | https://youtu.be/PujWlIuTzsw |
| 長岡京市×立命館 探究プロジェクト(高1) | https://youtu.be/cHhrZqHok9E |
| 生徒と社会とをつなぐ組織「BLYDGE(ブリッヂ)」設立のスタートアップ | https://youtu.be/YqK_iwGlblY |
| 外国人教員・研究者のスムーズな受け入れに向けて:ハンドブック(HP)の作成 | https://youtu.be/em-25MW_16M |
| Enhancing the impact and accessibility of case competitions as co-curriculars | https://youtu.be/SSkN28G5VXk |
| Change Makersを育てるインスピレーションプログラム | https://youtu.be/Ur4PLFfbJpA |
| 学生が主体的に学ぶことができる強固な足場づくり ― 日台の遠隔共同授業のタスク改善から ― | https://youtu.be/HF-PYsW2Skw |
| 雨水利用による初期消火用水確保のための「天水バケツプロジェクト」 | https://youtu.be/WRsBQOa9A8E |
| Rits Super Global Forum 2022 | https://youtu.be/Aa1n6mYqkrc |
| (⽴命館)びわこ・くさつ健幸フェスタ | https://youtu.be/M_9ZfGerPNM |
| ユネスコ・チェア国際研修プログラムの拡大普及に向けたオンライン・ハイブリッド化 | https://youtu.be/1b5U9OsA9tU |
| 衣笠Cにおける学友会主催「学生・地域・教職員参加型交流企画」具体化へ向けた調査及び実践 | https://youtu.be/Z16ZPi1-JpE |
| 地域への関心・愛着と防災意識を育む小学生向け防災まち歩き実践 | https://youtu.be/KuL4Rsf7Oqo |
| 日本に残そう! 伝統の美味しさ -懐かしさを未来につなぐ学生との取り組み- | https://youtu.be/D11aUzG5g0w |
| 魅惑のオンラインフードラボ—日本の食の魅力を世界へ発信— | https://youtu.be/9k9iKDkIQXo |
| 「白雲荘」リバイタルプロジェクト(創立者中川小十郎旧宅復興企画) | https://youtu.be/rvG6y3s8d9M |
| キャンパスアジア×立命館小学校 ― 言語を通した未来の懸け橋プロジェクト ― | https://youtu.be/y6Mi3qtHjo8 |
| チェンジ・メーカー育成プログラム・関西(CMP-Kansai) | https://youtu.be/_VPdETNYo20 |
| Ritsumeikan Athletics Games ( RAG ) によるスポーツ振興 | https://youtu.be/OgUXj8lKqKw |
| 共創探究科目 サイエンスAPを通した高大連携企画『理系学部・研究室との連携』 | https://youtu.be/RtYwPHQrD4Y |
| 「探求から研究へ」高大連携の支援体制と合同成果発信への取り組み | https://youtu.be/cbAmP9uG4Q8 |
| 中高サイテック部の外部指導者の連携 | https://youtu.be/UMi9D8MkOaE |
